人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハンダ作業についてのお話

皆様こんにちわエンドウです。
本日は新製品情報ではないですがハンダ部門で使っている治具についてのお話です。
いわゆる真鍮製キットを初心者の方が組み立てる際に一番ネックになるのがこのハンダ組み作業だと思うのですが
最初の頃はとにかく上手く行かないもんですねえ。
(そりゃもう中の人も加熱しすぎて曲げちゃったシル・ヘッダーとかキサゲの際に力を入れすぎて曲げちゃった窓の桟とか山のようにあるわけですよ)
で、エンドウではどうやってハンダ作業をしてるのかというと、
ハンダ作業についてのお話_c0405052_18263518.jpg
これです。治具。とにかくハンダ作業は治具作りが肝要です。治具の有る無しで成功率のほとんどが決まるといってもいい位です。
自分も最初の頃は「そんな車両毎にいちいち治具作るの?」「なんかチャッとつければすぐ出来そうだからマスキングテープでいいか」とか思って失敗の山を積み上げてきました。(マスキングテープを使ってハンダをしようとして力をそんなに入れてないのに押したらズレた、とか素人ハンダあるあるですね(泣))
ハンダ作業についてのお話_c0405052_18263503.jpg
これは妻板用の調整できる治具ですが、皆さんがご家庭で使用する分にはここまでちゃんとしたものでなくていいです。電子パーツ屋さんやホームセンターで売ってるベーク板をエポキシボンドで止めるだけでも何とかなるので是非作ってみてください。気をつけないといけないのはサイズの合わない有り物を治具にして治具の方に車体を合わせようとして結局ズレるというケース(適当なアルミのアングル材とか使って雨樋とか付けようとすると良くやりますね、経験済み)なので結局は専用で治具を作ったほうが早いケースが多いです。薄いベーク板なんかだとカッターで切れるし安いし接着剤で着くので使い捨てのつもりで良いと思います。
ハンダ作業についてのお話_c0405052_18263631.jpg
で、あとは作業台としてこんな板もおすすめです。ハンダ作業は当然片手はコテを握ってて、もう片方の手は車体かハンダ箇所に行ってるわけで、あともう1~2本手があったらと思った事も多いと思いますが、手の代わりにこういった当て板を用意して必要な部分に応じて部品や車体を押し当てて固定してハンダ付けします。
どういった形や大きさが良いかは製作しているものや作業する人の好みや利き腕で変わってくるので自分に適した形を色々試してみてください。
それでは。



Commented by beige_versailles at 2020-10-05 21:22
治具が大事なのは、大阪の老舗模型店の店主に学びました。
ハマると、治具作りそのものが楽しくなってきたりしますね。
by endokaihatsu | 2020-10-05 19:04 | その他製品情報 | Comments(1)

鉄道模型のエンドウの新製品情報を掲載するブログです


by endokaihatsu